2009年9月23日水曜日

Twitterに近世文語もどきでつぶやく

連日、大学図書館や国会図書館に籠もっている。当たり前のことではあるけれども、やはり種々の誘惑物やマンションのおばさんの叫び声などから隔絶された環境というのは、集中するのに最適で、とくに大学院生は「研究者用個室」なるものを借りられるので、なおよい。

そんなわけで9月に入ってPCに触れる機会と時間が著しく少なくなったのだが、8月以来わけあってTwitterを使い始め、最近慣れてきた。

140余文字の「つぶやき」をネット上に垂れ流すという、何とも贅沢(?)な無意味系サービスであるが、その制限文字数は最大限に使いたい。それで表題のような次第となる。おそらく少ない文字数により多くの情報を込めるには、
現代文語 < 近世文語 < 中国語 (< 古典中国語?)
という順で有利であると思う。
しかし実際上中国語は書けないし読めない。結局近世文語からあまりに冗長な箇所のみ削ぎ落として用いるのが次善であるようす。

しかるに、そもそも「つぶやき」に普通言うような意味での「意味」とか「内容」とかいったものを込めるというのはTwitterの趣旨に反しているような気もする。

0 件のコメント: