2009年2月28日土曜日

道新2009年2月27日──政府窓口新設を アイヌ有識者懇 報告書明記へ

北海道新聞
2009年2月27日 日刊 1面
政府窓口新設を アイヌ有識者懇 報告書明記へ

26日、「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」、第5回会合が首相官邸で開催されたとの由。
記事表題のとおり、「アイヌ政策を統括する政府の窓口機関新設の必要性について、夏にまとめる報告書に明記する考え」を座長・佐藤孝治(京大名誉教授)が述べた。

この日の会合には、アイヌ語研究・教育に携わっている千葉大大学院・中川裕教授ら2名が出席し意見を述べたとのこと。また、5月、有識者懇は道東の現地視察を行うとのこと。

Powered by ScribeFire.

2009年2月26日木曜日

道新2009年2月17日──アイヌ施策推進 計画策定進まず ほか

北海道新聞
2009年2月17日 日刊 25面
アイヌ施策推進 計画策定進まず
懇談会設置 昨秋→5月? 生活実態調査 断念
札幌市 「見通し甘かった」


札幌市が昨年設置を予定していたアイヌ民族・有識者懇談会の設置が遅れ,同会の検討材料とするべく今年度中(2009年度)に実施する予定であったアイヌ民族出身市民の生活実態調査は断念することになった,という記事.

(*あくまでも札幌市のことなのだが,記事の見出しではその点がはっきりしていない.その上,記事中「同課」という語があるのだが,これが指しているとおぼしき課名は,前にも後にも一度も示されていない.)

同日 日刊 29面
道東ロケ地 特集続々
中国紙,映画大ヒットで

「道東などを舞台にした中国映画『非誠勿擾』〔ふりがな:フェイチェンウーラオ〕の大ヒットをきっかけに,中国紙が相次いで北海道特集を掲載している」.タブロイド判日刊紙『新京報』は,2月11日に組んだ特集で「映画のクライマックスに登場する能取岬や阿寒湖のほか,網走刑務所やアイヌ民族の伝統舞踊など,道東観光の魅力を満載した」.



Powered by ScribeFire.

道新2009年1月27日──アイヌ舞踊 世界の輪

北海道新聞
2009年1月27日 日刊 1面
アイヌ舞踊 世界の輪 倶知安で民族フェア

1月26日,北海道後志(しりべし)管内,倶知安(くっちゃん)町で「外国人スキー客らに,アイヌ民族の文化を紹介する『白老アイヌ民族博物館フェア』」が開催された.
同博物館とニセコ地域の観光関係団体の主催.展示,古式舞踊,歌謡,トンコリ演奏が披露されたとのこと.「外国人観光客ら約百人も一緒に輪になって踊りを満喫していた」と.

Powered by ScribeFire.

道新2009年1月26日──環境問題 歌や踊りで

北海道新聞
2009年1月26日 夕刊 9面
環境問題 歌や踊りで NPO法人 来月7日演劇発表 札幌

2月7日,札幌で開催される「環境×演劇 私たちが描く,サステナブルな未来」というイベントの紹介記事.
さっぽろ自由学校「遊」が開催し,アイヌ・レブルスも参加する,と.

Powered by ScribeFire.

2009年2月21日土曜日

Inkscapeに手をつける

オープンソース、フリーのベクターグラフィックソフト、Inkscape
Adobe Illustratorの代わりとして、以前から目をつけていたが、PCにインストールしたまま、たまにSVG形式ファイルをPNG形式やJPG形式に変換するのに使う以外、ほとんど使用したことがなかった。

単に使う機会、使わねばならない場面がなかったということもあるけれど、ユーザーインターフェイス(UI)がわかりにくく、また使いにくいというのも大きい。もちろん、画像編集ソフトのUIというのは初心者にとってはいつも複雑過ぎるもの。使いにくいというのも、現行バージョンが 0.46 なので、仕方がないといえばそうなのである。

とはいえ、ウェブサイトで使用するロゴやアイコンなどの制作のためには、使用方法を覚えておいた方が次ごうが良さそうだということで、またマニュアルやチュートリアルを読み始めた。

なにはともあれ、まずはUIの見てくれをよくしたい、ということで、Windows版Inkscapeで使用されているデフォルト・テーマ(アイコンセット)を、Linux版──FedoraやUbuntuのリポジトリに登録されている──Inkscapeで使用されているTangoテーマ(アイコンセット)に切り替えよう、ということになった。

「Inkscape」「テーマ」などのキーワードで検索するとかなり上位に表示されるのは、Inkscape@JP - リファレンス (カスタマイズ >> テーマ)だが、ここ書かれていた情報はかなり古いものらしく、ここで上げられているTangoアイコンセットは実際上かなり不完全な出来の段階のものであった。

「Inkscape」「Tango」で検索すると、[Tango-artists] Inkscape Tango Icon Theme / Simon Pascal Klein klepas at klepas.org Mon Jan 12 09:04:35 PST 2009というポストがあって、ここからリンクされている場所http://jesusda.com/files/inkscape-tango-theme/に、7z圧縮されたTangoアイコンセットが公開されていた。

テーマ(アイコンセット)の交換方法については、Inkscape@JPに掲載されていたままの方法がVistaでも通用した。

Powered by ScribeFire.

2009年2月20日金曜日

mimeTypes.rdfに異常

Firefox3のプロファイル・フォルダ内にあるmimeTypes.rdfというXML文書に異常があり、CMSのファイルアップロードツールで、PDFファイルをWebサーバへアップロードしようとしたところ、これが拒絶されてエラーメッセージが表示されるという問題が起きた。

同じ問題が、FireFox の mime タイプがおかしい」(はっぴぃ・りなっくす)で取り上げられていた。
サーバー側に通知される MIME タイプが
「application/x-octet-stream」になっていた。
まさに、これ。
ここにあった、解決方法で問題は解決。
ただしこの記事では、mimeTypes.rdfのある場所が、
C:\Documents and Settings\user\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\cqq0mbyp.default\mimeTypes.rdf
となっていたが、こちらのPC(Windows Vista Business SP1)では、
C:\Users\(user name)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(...).default
にあったので、ここにメモしておく次第。




Powered by ScribeFire.

ロベール・ミュシャンブレッド『近代人の誕生』

ロベール・ミュシャンブレッド著、石井洋二郎訳近代人の誕生 フランス民衆社会と習俗の文明化を読んでいる。比較的分かりやすい言葉遣いで、なんとか一日一章~二章のペースで進める。

先週までちまりちまりとディスタンクシオンⅠ(ピエール・ブルデュー著、石井訳)を読んでいたのだが、これは諦めた。具体的な分析の記述はまだしも理解できるのだが、抽象的な話題に入るとやはり難解。差異と欲望 ブルデュー『ディスタンクシオン』を読む(石井著)で満足したことにしてしまおう…

ともあれ、訳者の石井氏も述べているとおり、『近代人の誕生』には、『ディスタンクシオン』に通ずる用語が頻繁に登場するし、ブルデューが使用した概念としての「ディスタンクシオン」(Distinction)を用いて解釈可能な部分も頻出する。

どちらの研究でも、主な分析対象は「教養」とか「文化」とか呼ばれるもの(Culture)の空間の階層構造と、諸資本(経済資本・文化資本・人間関係資本など)にもとづく社会的ヒエラルキーの関係性であるから、当然と言えば当然なのだが。

もっとも、『近代人の誕生』では、後者の分析で「資本」概念は用いられていないし、〈教養=文化〉の〈差異化=卓越化〉の要因についての掘り下げも少々甘いように感じる。

また著者(ミュシャンブレッド)は、アンシャン・レジーム下の民衆の習俗の分析にあたって、しばしばフロイトの研究について言及するのだが、これがどうにも納得がいかない。こちらがフロイトの用語をほとんど理解していないことも要因として大きいのだろうけれども(そして僕には人間の“精神”というのは結局“ブラックボックス”でしかなく、よりよい解釈装置のようなものが見いだされることはあるとしても、その一般性はきわめて疑わしいものなのではないか、と考えている)、しかしそもそも習俗の差異化という現象について説明する際に、フロイトまで持ち出す理由がないような気がして仕方がない、というのが一番大きい。

Powered by ScribeFire.

2009年2月18日水曜日

goo辞書でFirefoxがクラッシュ…

goo辞書サービスを利用しているときに、Firefox3(Windows Vista Business SP1)が頻繁にクラッシュするような気がする。
単語を検索し、検索結果の一覧画面で、その単語の解説を読もうと、リンクをクリックした瞬間の。

頻繁といっても、他のサイトと比べて、という相対的なものだが、一瞬でFirefoxがダウンしてしまい、Windowsの側からFirefoxがクラッシュした旨報告される場合と、Firefox自体のクラッシュ報告ツールが表示される場合とがある。複数のタブを開いて作業をしていると(それこそScribeFireなどを使用していると)、ぞっとする瞬間である。

当該画面では7つのスクリプトが読み込まれているようになっているが(うち1つは読み込み失敗)、これらのうちに問題があるのかも知れない。事実ならば、gooの問題でもあるが、Firefoxの問題でもある。


Powered by ScribeFire.

ScribeFire 3.2.1 まだバグが残っている

ブログの記事執筆を支援するFirefoxの拡張機能ScribeFireがマイナーバージョンアップした。

3.2.0にバージョンアップした際、ブログへの投稿ができなくなるという致命的なバグで、使い物にならなくなっていたのだが、今回のバージョンアップでその問題は解消した。

しかし今度は「(ブログ名)に投稿する」ボタンを押すと、
TypeError: parent.performancingEditor is undefined
というエラー表示がでる。記事の投稿自体は問題なく実行できているらしいが…。そもそも正式リリース版で、このような形でエラー表示をさせること自体ちょっとヘンである(この手のエラー表示は結局開発者にしか理解できないもので、エンドユーザに見せても混乱や悪印象を招くだけである)。

[追記 2009/2/21]
その後、バージョンアップがあり、バージョン3.2.2では、上記のエラー表示の件は修正されたとのこと。

Powered by ScribeFire.

WorldWatch 2008年11/12月号──アイヌ民族の苦闘

World Watch
2008年11/12月号 Vol.21、No.6
アイヌ民族の苦闘 復権をめざして 『先住民族サミット』

環境問題と取り組み──とくに米国でのそれについて扱う雑誌、World Watchの昨年末号に、昨年7月にアイヌも知り(北海道)で開催された先住民族サミットと、アイヌ民族の歴史に関する記事が掲載されている。複数のアイヌ民族出身者のインタビュー。後半には二風谷ダム裁判についての記述。署名は、スカイ・ホーマン氏(Skye Hormann)。

Powered by ScribeFire.

2009年2月15日日曜日

道新2009/2/14──釧明輝高 「アイヌ文化」科目に

北海道新聞 2009/2/14 日刊 34面
釧明輝高 「アイヌ文化」科目に 新年度 週1回、研究者ら講師

道立釧路明輝高校(総合学科校)で、新年度より自由選択科目として「アイヌ文化」の授業を開設することになり、「近く、道教委に科目設置を申請する」との由。

同校の前進の1つ釧路北高校ではアイヌ文化の体験学習を行っていた。「道内では小中学校の一部でアイヌ民族に関する授業が行われているが、高校では日本史などの中で、わずかに教えられているだけ。道教委によると、道内の高校で、過去にアイヌ文学に関する科目が開設されたことはあるが、アイヌ文化全般について学ぶ科目は初めて」と。

秋辺日出男氏(ウタリ協会理事)、加藤博文氏(北大アイヌ・先住民研究センター)のコメントが掲載されている。

Powered by ScribeFire.

メールクライアントPOSTBOXをインストールしてみた

Mozilla Re-Mix Thunderbirdベースのクールなメールクライアント「POSTBOX」

──で知った、ThunderbirdベースのメールクライアントソフトPOSTBOXを早速インストールしてみた。

これは、Thunderbird3(まだベータ版)をベースにしているのだろうか? メッセージ閲覧画面、「Cotacts」画面(アドレス帳、とは違うらしい。これは別ウィンドウで表示される)をそれぞれタブで開く。

またメッセージ表示の上部のヘッダー情報の部分に、“Topics”(Thunderbirdでいうところの“タグ”)を簡単に付けることのできるボタンがあったり、メールにアノテーションをつけたり(「Annotate」)、メールにToDoマークをつける(これはThunderbirdでは「スターを付ける」機能か )ことができるボタンが用意されている。

※だから、メニューで「View」→「Sort by」と進むと、一覧の中に「Star」というのがあって、これは「View」→「Pin To-Dos」というのと機能が似ている。どれほどの違いがあるのか…とも思う。ただ単純な機能の重複ではないようで、たとえば「Pin To-Dos」にチェックをいれた状態(ToDoマークのついたメールをメッセージ一覧の最上部に優先表示する)のまま、「Sort by」で「from」を選んだり、「Date」を選んだりできる。
メッセージをSubjectやDate、Topicsなどによって整列する機能(「View」→「Sort by」→…)にはバグがあって、これらの操作をしてもメッセージ一覧画面が更新されなくなる問題が確認できた。

ToDoはまた無から作る──つまりメールにToDoマークを付けるのでなしにまさにToDoとして追加する──こともできる。追加したToDoは他のメッセージとともに、メッセージ一覧画面に表示されることになる。が、日本語のタイトルを入れると、文字化けする。文字化けというか、日本語部分はみな「?」になる。がっかり。

アイコンは“Tango”っぽくもあるが別物。Homeボタン(メールの検索結果一覧画面などから受信トレイInboxに戻るためのボタン )のアイコンはUbuntuの“Human”テーマで見たような…。オリジナルアイコン、もしくは他のアイコンセットとの組み合わせかもしれない。

※いわく、「Take me back to my Inbox and clear any search criteria.」。

UIはわるくない。Thunderbirdのメッセージ一覧画面で、メッセージのタイトルから日付から、何から何までそのメッセージに付けたタグ(POSTBOXでは“Topics”)の色になってしまう問題は改善されていて、メッセージに付けられたタグ(Topics)の名前の部分のみ色が着く形になっている。これで、ひとつのメッセージに複数のタグを付けた場合にも、一つのタグの色しか反映されない、という問題はなくなっている

今のところユーザインターフェイスで使用できる言語は英語のみ。上述のToDoタイトルの問題も含め、多言語対応が進むとうれしい。

あと、POSTBOXには“拡張機能”がない。これについてはそもそもThunderbirdの“拡張機能”自体が──すくなくともFirefoxのそれと比較すれば──そう多くないこともあって、また実際僕自身使いたいと思う拡張機能が少ないということもあって、いまのところ不満はない。

道新2008/11/22──アイヌ民族伝統食材「白老の特産に」

北海道新聞
2008/11/22 夕刊 8面
アイヌ民族伝統食材「白老の特産に」
オオウバユリ 薬膳料理に 町など栽培本格化

白老町の観光の目玉とすべく、「二年後のメニュー完成を目指す」由。
町内でのオオウバユリ栽培は3年前(記事の時点)からおこなわれていたとのこと。町は2009年から「根が薬用になるツルニンジンなどの通年栽培を始める」。2010年度中に地元飲食店で料理の提供を開始する予定、と。

2009年2月13日金曜日

拡張機能Height for Side-Barの問題

Firefoxの拡張機能、Height for Side-Barをインストールすると、すくなくとも手もとのFirefoxでは(ツールバーを右クリックして、表示されたコンテクストメニューで「カスタマイズ」を選ぶと表示される)「ツールバーのカスタマイズ」ウィンドウに干渉する。

まず同ウィンドウに「ドラッグ&ドロップによりツールバーのアイテムを追加、削除や移動ができます」というテキスト以外(そしてウィンドウ下部のボタン類以外)何も表示されなくなる。

そして一度同ウィンドウを開き、そして閉じると、Firefox本体ウィンドウのメニューバーの文字が、すべて灰色の、「無効化」された状態を表す色になり、事実無効化されていて、どうにもならない。再起動すると直るが、「ツールバーのカスタマイズ」ウィンドウを開くとまた同じ問題が起きる。

2009年2月12日木曜日

ScribeFire3.2が正常に動作しない

Firefoxの拡張機能でブログ更新ツールのScribeFireがバージョンアップして、3.2になった。
起動してみるとユーザーインターフェイスが多少変化している。

しかし相変わらず、このScribeFireのUIの右側にスクロールバーが表示されて、マウスホイールを回したりすくリールバーを操作すると、UIそのものが上下に動いてズレてしまう問題は解決していない。この拡張機能のUI設計の甘さを感じさせるところ…

…とかなんとか、どうでもいい内容を投稿しようとしたところ、そもそもブログに投稿できないことに気がついた。「投稿する」ボタンを押して、表示されるウィンドウで「新規投稿として公開する」でOKしても、何も起きない。改善を待つばかりである…。

2009年2月9日月曜日

道新2009/1/31──スケソウの肝臓 煮詰め

北海道新聞
2009/1/31 夕刊 8面
スケソウの肝臓 煮詰め
アイヌ民族 伝統の調味料 白老


アイヌ文化振興・研究推進機構の白老事務所「チキサニ」が主催の講習会。
スケソウダラの肝臓を煮込んで油を取り出した調味料「タラスム」(ムは小文字)は、海沿い地域で作り、伝えられてきたもの。指導したのは、同事務所学芸員で白老町の町伝統文化継承者に認定されている野本リヨさん。

4面
哀悼 アイヌ民族復権を先導 野村義一さん (道ウタリ協会元理事長) 12月28日死去 94歳

国連・先住民作業部会で壇上に立つ同氏の写真とともに、村山健・編集委員の哀悼文が掲載されている。

Powered by ScribeFire.

道新2009/2/2──アイヌ文化伝承へ北大とタッグ

北海道新聞
2009/2/2 日刊 33面
アイヌ文化伝承へ北大とタッグ 資料と作品同時展示 カムイノミで幕開け
北大が所蔵するアイヌ民族の資料と現代のアイヌ工芸家による複製作品を同時に展示し、文化伝承を試みる企画展「テエタシンリッ・テクルコチ 先人の手あと」が一日、札幌市北区の北大総合博物館で開幕した。
「一九世紀の矢筒や戦前の木綿布などと、その複製作品…工芸家の制作風景やインタビューも動画で紹介」するとのこと。北大アイヌ・先住民研究センターと道内の工芸家の共同企画、館内でのカムイノミ、どちらもはじめての試みであるとのこと。



Powered by ScribeFire.

道新2009/2/4──アイヌ紋様絵はがきに

北海道新聞
2009/2/4 夕刊 11面
着物、タペストリー…刺しゅう美しく アイヌ紋様 絵はがきに
「文化伝承の会」写真で42作品 「気軽に飾って」

「『アイヌ文化伝承の会・手づくりウタラ』が、アイヌ紋様をあしらった着物やタペストリーなどの作品を撮影した写真で、絵はがきを作成した」。
絵はがきは紀伊国屋札幌本店、ウタリ協会本部で販売しているとのこと。

Powered by ScribeFire.

道新2009/2/6──木彫りや刺しゅう アイヌ文化を紹介

北海道新聞
2009/2/6 日刊 28面
木彫りや刺しゅう アイヌ文化を紹介 市役所ロビーで展示会

今年で15回目となる「インカルシペ・アイヌ民族文化祭」(1994年以来開催)の一環として、「木彫りや刺しゅうを実演で紹介し、衣装や楽器を並べた展示会が、札幌市役所のロビーで開かれ」たとの由。
同文化祭関連行事として、この展示会のほか、サッポロピリカコタンで、ムックリ、トンコリの演奏大会(7日)、アイヌ・ミュージック・コンサート(8日)などが開催されるとのこと。

Powered by ScribeFire.

道新2009/2/7──雪の名古屋城雄大に復刻

北海道新聞
2009/2/7 日刊 37面
雪の名古屋城 雄大に復刻 きょうから旭川冬まつり

第50回旭川冬まつりの記事。
末尾、前夜祭で、「アイヌ民族の衣装を着た市民やアイヌ民族の人たちがたいまつを掲げて会場を行進」したという話。
行進のようすを写した写真つき。

Powered by ScribeFire.

2009年2月2日月曜日

「解雇」では退職金が払われるから…論のおそろしさ

相撲協会の大麻問題で、大麻所持容疑で逮捕された関取の処分について、連日、「解雇」では退職金が払われるからあくまでも「除名」に、とか、今回のように犯罪を犯したものを解雇する場合に退職金の支払いをしないよう規定を変更しようとか、そういう「議論」がある、ということが報じられていた。

これがマスコミがなかば創作した「議論」ではなく、すくなくともあるレベルでの真実であるならば、どうしようもなく自己破滅的な議論である。
処分される人間の地位が高く、また経済的にも十分な生活を送っているから、この上退職金を払わない、というのならばまだわかる。
しかしスポーツ選手である。そして社会的後ろ盾としてはまったく唯一のものである相撲協会から解雇されるのである。いったい、彼はどのように更正したらよいというのだろうか? 社会的なものも含めてあらゆる資本を失った人間にできることといったら、限られている。
ようするに厳罰化──法的にも社会的にも──の行き着くところは、さらなる犯罪の増加、そして「異分子」として“われわれ”が排除したところの人びとの増加しか呼ばないことは、当然予測されるべき自体である。

実際、こうした事例に限らず、「犯罪者」が法廷の外であらかじめ、そして半永久的に裁かれてしまうということは、マスメディアを通じて「当然のこと」とされているけれども、これは大変な問題である。

Powered by ScribeFire.