![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxPTr9xXGfx5i1r7c4YZYHRiXXSzq85AA4BzwZE-Z_rS29U1qFWBd3jcxdIJeYKi2ElmvNYlKpyT69ZTrdOpGPvjmtfZuoWBhqjMQXDNg0RZVveoNvTfLERec4ny_IEHwlZ-uGACtUHpqi/s200/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%881.png)
まだほんの少ししか使っていないが、いくつかわかったこと。
- インターフェイスがとても美しい──OxygenテーマはVistaのAeroの比ではない
- Firefox3はKDE4向けにデフォルトテーマをちゃんと用意していない──「アドオン」画面の「テーマ」タブには「Default」テーマが表示されているが、その右側に表示されるイメージ画像には「Tango!」と書いてあって、一目瞭然。もちろんKDE4のデフォルトテーマはTangoではなくOxgenなである。そしてあきらかに表示がおかしい。一番ひどいのはたぶんタブバーの表示(下画像)。ようするにKDE4は事実上サポート対象外なのである。バージョン3からはそれぞれのOSのテーマをFirefoxのデフォルトテーマとするという話だったが…がっかりである。Kde4+Firefox3というテーマが公開されていたが、これも対応が完全ではない。
- Konquerorがおもしろいが物足りない──このブラウザでありエクスプローラでありドキュメントビューアであるアプリはもちろんFirefoxのようなインターフェイスの不始末はなくオプションが豊富でおもしろい。が、いかんせん、数十個の拡張機能で武装したFirefoxに慣れてしまった後では、どうしても物足りない。あとレンダリングエンジンやJavaScriptインタプリタが異なるために表示・動作の違いが出てくる。またGmailはIE同様に制限されたUI・機能しか使えない。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiAyC6EDGUhF4exX6fW9q47UZ0Vz0DeQSAOixyRQgBSTr7gAKFSQcy0pMcRtwIihEZy1Wxf9cDg2dM6zG8_mVmhND-96-COLGGHyUWe1a1S9G1ajaZiGEjF6gu4JmjDs4MG0bbvxMWQezv2/s200/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%882.png)
0 件のコメント:
コメントを投稿